最近読んだ記事vol.4

これで書き溜め分は終了。あとは読む時間があればこつこつ更新してまいります。

Stanford to help build edX MOOC platform - The Washington Post
MOOCsの話題は一般紙にも登場。
http://chronicle.com/blogs/wiredcampus/stanford-u-and-edx-will-jointly-build-open-source-software-to-deliver-moocs/43301?cid=wc&utm_source=wc&utm_medium=en
Chronicleの同様の記事。

http://chronicle.com/article/Under-California-Bill/138235/?cid=wc&utm_source=wc&utm_medium=en
「教員のいない大学」がカリフォルニア州の4つめの州立大学システムとして計画されているとか。
試験をして学修成果を認定するようですが、その委託先?となる"qualified entities"にはどんなところが想定されているのか気になるところ。

http://chronicle.com/article/Many-Colleges-Could-Lose/138263/?cid=at&utm_source=at&utm_medium=en
連邦制ならではの出来事と言うべきか…? 連邦制とはいえ、結局は財布の紐を締められるところにそれなりの権力が宿るのですよね。

U.S. accreditors expand their activities overseas
質保証制度の輸出…
法学医学分野のアクレディターはローカルに活動することを選んでいるというのも興味深い点です。

Opposition to opening universities to ‘other languages’ - University World News
フランスでも英語教育を増やすかどうかということが議論になっているそうです。
フランコフォニーの盟主として、日本よりもさらにcontroversialな状況になっていそうです。

The Minerva project plans for different kind of online education
今日一番気になった記事。
MOOCsすらも従来の教育方法の延長線上にあるものとして否定し、residential collegeに学生を住まわせつつもコンピュータを通した教育を行う大学を作る計画が進んでいるそうです。
それ自体はあまりに野心的で、どう転がるかわかりませんが、気になった部分を2点ほど抜粋。

Cumes is tasked with finding general managers to handle student affairs in India, China, North America, South American and Europe. (Eventually Minerva will hire someone in Africa, he said.) Of the first class, he expects 100 students from the U.S., 100 students from China, 100 from India, 75 from Europe, 50 from Africa and 75 from South America.

学生のリクルートにあたっては、アジアからはやはりというべきか、中国とインドから100人ずつリクルートしてきたいとのこと。他はヨーロッパとかアフリカとかエリア名で言っているので言い方の問題だけかもしれませんが、日本はもう完全にスルーなんでしょうか。。

Nelson said taking federal financial aid encourages universities to adopt one of two business models: accept as many students as possible and "make sure Uncle Sam pays for them" or take fewer students and jack up the rates.

この"two business models"はけっこう的を射ているように思います。

The Changing PhD – Turning out millions of doctorates - University World News
どこの国でも博士課程の規模は問題になっているようです。
しかし、中国が単年度ベースではアメリカをも抜いて一番の博士輩出国となっているとは。

In some cases people having a PhD are seen as over-qualified or as being likely to be deficient in some of the generic attributes necessary for a good employee - effective communication skills, or an ability to work effectively as part of a team, for example.

とは、日本だけかと思っていましたがそうでもないようで。そういえばアメリカにいたころにPhD取ってスタバでバイトしてる、みたいな記事を読んだ記憶があります。