最近読んだ記事vol.8

Tuition fees: a human rights issue | Times Higher Education (THE)
授業料値上げ(というか、そもそも授業料の徴収)は国際人権規約のA規約に反する、との議論。
これは新鮮だけど、たしかに§13(2)cに"higher education shall be made equally accessible to all,
on the basis of capacity, by every appropriate means, and in particular by the progressive
introduction of free education"とあるのですね(公定訳では「高等教育は、すべての適当な方法により、
特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものと
すること。 」)。高等教育に無償教育条項があったのは恥ずかしながら知りませんでした…(そして、
中等教育の無償化条項と一緒に民主党政権下で留保が撤回されていたとのこと)


MOOCs do not represent the best of online learning (essay)
すでにMOOC2.0なんて言葉が出てきているとは。
自分でやってみて思いましたけど、なかなか継続するのが難しいですね…けっこう週6時間とかのボリュームを求められるので、
ちょっと遅れてしまうとキャッチアップできなくて無理ー!ってなってしまいます。

http://chronicle.com/article/Twitter-Meets-Polonius/138795/
演劇にSNSを取り入れてみましょう的な。「電源OFF」よりも「うまく使わせる」というのは妙案なのかもしれません。

http://chronicle.com/article/My-Modern-MOOC-Experience/138781/
Wesleyan Universityの学長がCourseraでMOOCをやってみた体験記。
内容もさることながら、なんだか文体がとても楽しそうに感じられる気がします。

http://chronicle.com/article/Massive-Open-Online-Adventure/138803/
MOOC体験記その2。けっこう厳しい内容ながらも、それでいて全否定というわけではなさそうです。

Lawmaker blasts colleague over perceived intrusion into social science funding
NSFのぽりさいファンディング削減のからみで?議会で大騒ぎになっている模様です。

http://chronicle.com/blogs/bottomline/harvard-receives-50-million-gift-for-research-and-entrepreneurship/
Harvardに5000万ドルの寄附。

http://chronicle.com/blogs/wiredcampus/students-avoid-difficult-online-courses-study-finds/43603
学生は難しい授業になるほどオンラインよりも対面授業を好むとのこと。
感覚としてはなんとなくわかる気がしますね。

http://chronicle.com/article/Oregon-Considers-Big-Changes/138867/
オレゴン州の高等教育ガバナンス体制が変化するかも、という記事。
ガバナンスの一例として、またこのようにある種簡単に変容しうるものとして、貴重な資料かと思います。

http://chronicle.com/article/34-Colleges-Underpaid-Federal/138833/
多くの大学がIRS(米国歳入庁)から税額について疑義を示されているとのこと。
場合によっては大きな動きに発展するかもしれませんね。

An institute with a global view of higher education - University World News
The Center for Studies in Higher Education at Berkeleyの話。先日サマープログラムの案内が来て、
ちょっと行きたいなと思いました(笑)。

Why universities license degrees to foreign colleges - University World News
イギリスでは高等教育の輸出が盛んとの由。今ひとつイメージがわきませんが、海外の大学とかと
組んで自大学でやっている教育をフランチャイズするということでしょうか。OECD/Japanセミナーで
「高等教育のマクドナルド化」という台詞を聞きましたが、記事中にもあるとおり、まさにそういう
イメージなのかな、と。

Freedom fears after outspoken lecturer’s appeal fails - University World News
シンガポール・NTUの教員が政府批判を理由にテニュア審査にとおらなかったとのこと。
「明るい独裁国家」とは言え、かの国にとって人材というのは一番の資源でありましょうから、
大学の場でそういうのを行うというのはちょっと危険かな、と。おそらく政府の指示というよりは、
意向を忖度して、ということなのでしょうけれど…(指示よりも忖度で萎縮するという方がよほど
危険ではありますね)

http://chronicle.com/blogs/worldwise/how-chinas-push-for-world-class-universities-is-undermining-collegiality/32141
中国の大学のWorld-class universityへの取り組みが過激すぎて、教員間の過大な格差を招いているとのこと。
日本ももしかしたらこうなっていくんでしょうか…

http://chronicle.com/blogs/wiredcampus/mooc-teaches-how-to-cheat-in-online-courses-with-eye-to-prevention/43699
MOOCsカンニングを防止するためにオンラインでのカンニングを考える授業をMOOCsでやるとのこと。

In Myanmar, Classrooms Provide Litmus Test of Change - NYTimes.com
Myanmar's Educators Reach Out to the World - NYTimes.com
ミャンマーの高等教育復興がアツいもよう。

Japan Plans More Scholarships for Foreign Study
Scholarships to Encourage More Japanese to Study Overseas - NYTimes.com
下村大臣の奨学金発言については海外でも報道されているようですね。

Search | Times Higher Education (THE)
日本の現状認識についてはちょっと古いのじゃないかしら、と思いつつ。。

http://chronicle.com/blogs/wiredcampus/coursera-eyes-teacher-training-with-new-mooc-partners/43679
Courseraで(K-12の?)Teacher Educationも始まるそうです。

CSU brewing program draws laughs on Leno | The Coloradoan
CSU校内に実習用ブルワリーを作るんだとか。うらやましい…(笑

Duke faculty reject plan for it to join online consortium
http://chronicle.com/article/Duke-Us-Undergraduate/138895/
Amherstに続いてDukeもMOOCを断ったとのこと。
本筋じゃないですがArts & Sciences Councilがgoverning arm of the undergraduate facultyである、との記述は興味深いところです。